北摂・阪神間のニュースをお届け! シティライフ ダイジェストトップ › 2012年09月
ガンバ通信 10月号 藤春廣輝選手
2012年09月28日
昨年、大阪体育大学から新加入した藤春廣輝選手。
プロ2年目、レギュラー定着で期待される、若きディフェンダーの姿に迫ります。

プロ2年目、レギュラー定着で期待される、若きディフェンダーの姿に迫ります。
〝試合に出ることで、みなさんに覚えてもらえて嬉しい。
『藤春スタイル』を見てください〞

『藤春スタイル』を見てください〞


ヴィッセル通信 ヴィッセル大好き キッズが1日記者体験!
2012年09月27日
7月号でキッズ記者を募集し、たくさんのご応募をいただいた中から選ばれた2名が、
8月25日(土)サガン鳥栖戦でキッズ記者となって取材を体験してきました。
【左】きょうすけくん(小5・西宮市)
ヴィッセルサッカースクールにも通う大のサッカー好き。今シーズンのホームゲームはすでに4回観戦。「西野監督の考えを聞いてみたいです」。
【右】ひかるくん(小4・芦屋市)
お兄ちゃん二人が社会人、大学でサッカー選手として活躍していることから、サッカー選手に憧れるひかるくん。「ドキドキする・・・!」。

8月25日(土)サガン鳥栖戦でキッズ記者となって取材を体験してきました。
ぼくたちが行ってきました!!


【左】きょうすけくん(小5・西宮市)
ヴィッセルサッカースクールにも通う大のサッカー好き。今シーズンのホームゲームはすでに4回観戦。「西野監督の考えを聞いてみたいです」。
【右】ひかるくん(小4・芦屋市)
お兄ちゃん二人が社会人、大学でサッカー選手として活躍していることから、サッカー選手に憧れるひかるくん。「ドキドキする・・・!」。

エエもんエエとこ出会い隊 Vol.22
2012年09月26日
ほっこり空間、阪神芦屋駅周辺
阪神芦屋駅周辺は、徹底的にこだわりを持ったお店が多い。
ポリシーを持ったオーナーが提供してくれるものは、間違いがない。
ん~今回もエエ出会い満載でお届けしますよ!
阪神芦屋駅周辺は、徹底的にこだわりを持ったお店が多い。
ポリシーを持ったオーナーが提供してくれるものは、間違いがない。
ん~今回もエエ出会い満載でお届けしますよ!
介護仲間と語りあい、また頑張れる泣いて笑って、また頑張れる
2012年09月25日
【旬の人】NPO法人理事長 丸尾 多重子さん

【プロフィール】
NPO法人つどい場さくらちゃん理事長。商社勤務後、調理師免許を取得し、東京で食関係の仕事に就く。関西に戻り、10年間在宅で両親と兄を介護。その経験から理想の介護を求めて、2004年にマンションの一室で、つどい場「さくらちゃん」をスタート、2008年に現在の一軒家に移転。利用料1回500円、昼食500円。利用者は年間2,000人にもなる。
阪神西宮駅前に、介護者や介護職の人が交流する場があると聞いて訪ねてみると、食卓を囲んで笑顔で語り合う人たちがいた。キッチンに立ってテキパキと料理をしながら、話の中心にいるのが主宰者の丸尾多重子さん。「介護者は孤立しがちで、自分が食べることさえおろそかになってしまう」と、自身の経験から、介護者が集える場を作ってしまった。ここでは誰もが、丸尾さん手作りの食事をとりながら、思いを吐き出して心を解放していく。
また、介護についての情報交換や勉強会に加えて、有志が介護保険以外の細やかなサービスを行ったり、「おでかけタイ」と名付けて収穫体験に出かけたり、泊まりがけで北海道旅行をしたり、介護される人・介護家族・介護職の人が一緒に外に出る機会を作る。さらに時間単位で見守りや話し相手になる「見守りタイ」は利用者の要望から生まれた。
老いは誰にでも訪れるもの、そして介護は突然やってくるもの、一人で抱えこまないで、オープンにしてこそみんなで支え合えるのかもしれない。一人で始めた活動が多くの人の共感を得てゆっくりと広がっている

「まじくる介護 つどい場さくらちゃん」著者:上村悦子
(雲母書房)1,890円
講演会 「アルツハイマー型? レビー小体型認知症?」
■日時/9月27日(木曜)13時半~16時半
■会場/西宮市民会館 4階401号室
■講師/尾崎純郎さん(レビー小体型認知症研究会事務局長)
■参加費/一般2,000円、会員1,800円
■申込み・問合せ/TEL.0798-35-0251
NPO法人つどい場さくらちゃん 西宮市今在家町1-3
http://www.tsudoiba-sakurachan.com/
この他、シティライフ9月号阪神版の「We LOVE阪神」のご紹介は、
こちらからご覧になれます。(PDF)

取材・文/松田きこ

【プロフィール】
NPO法人つどい場さくらちゃん理事長。商社勤務後、調理師免許を取得し、東京で食関係の仕事に就く。関西に戻り、10年間在宅で両親と兄を介護。その経験から理想の介護を求めて、2004年にマンションの一室で、つどい場「さくらちゃん」をスタート、2008年に現在の一軒家に移転。利用料1回500円、昼食500円。利用者は年間2,000人にもなる。
阪神西宮駅前に、介護者や介護職の人が交流する場があると聞いて訪ねてみると、食卓を囲んで笑顔で語り合う人たちがいた。キッチンに立ってテキパキと料理をしながら、話の中心にいるのが主宰者の丸尾多重子さん。「介護者は孤立しがちで、自分が食べることさえおろそかになってしまう」と、自身の経験から、介護者が集える場を作ってしまった。ここでは誰もが、丸尾さん手作りの食事をとりながら、思いを吐き出して心を解放していく。
また、介護についての情報交換や勉強会に加えて、有志が介護保険以外の細やかなサービスを行ったり、「おでかけタイ」と名付けて収穫体験に出かけたり、泊まりがけで北海道旅行をしたり、介護される人・介護家族・介護職の人が一緒に外に出る機会を作る。さらに時間単位で見守りや話し相手になる「見守りタイ」は利用者の要望から生まれた。
老いは誰にでも訪れるもの、そして介護は突然やってくるもの、一人で抱えこまないで、オープンにしてこそみんなで支え合えるのかもしれない。一人で始めた活動が多くの人の共感を得てゆっくりと広がっている

「まじくる介護 つどい場さくらちゃん」著者:上村悦子
(雲母書房)1,890円
講演会 「アルツハイマー型? レビー小体型認知症?」
■日時/9月27日(木曜)13時半~16時半
■会場/西宮市民会館 4階401号室
■講師/尾崎純郎さん(レビー小体型認知症研究会事務局長)
■参加費/一般2,000円、会員1,800円
■申込み・問合せ/TEL.0798-35-0251
NPO法人つどい場さくらちゃん 西宮市今在家町1-3
http://www.tsudoiba-sakurachan.com/
この他、シティライフ9月号阪神版の「We LOVE阪神」のご紹介は、
こちらからご覧になれます。(PDF)
ママに強い味方の託児サービス プロが育児をしっかりサポート
2012年09月24日
シッターサービス(0~12歳対象)

「育児相談にのってくれ心強い」「気持ちにゆとりができた」という利用者の声。
「習い事をしたい」「急な外出が…」そんなママの困ったを助けてくれるトミー。事前面談の上、在宅時と同じ安全な環境(自宅)で預かってくれる。家庭の育児方針に沿って遊んだり小学生は宿題もみてくれるので安心。忙しいママもリフレッシュしながら子育てを楽しむために利用したいサービスだ。依頼者の希望の場所へもかけつけてくれるので、セミナーやカルチャー教室などのグループ単位、企業の顧客サービスとしての利用もおすすめ。

sitter service TOMMY〈シッターサービストミー〉

「育児相談にのってくれ心強い」「気持ちにゆとりができた」という利用者の声。
「習い事をしたい」「急な外出が…」そんなママの困ったを助けてくれるトミー。事前面談の上、在宅時と同じ安全な環境(自宅)で預かってくれる。家庭の育児方針に沿って遊んだり小学生は宿題もみてくれるので安心。忙しいママもリフレッシュしながら子育てを楽しむために利用したいサービスだ。依頼者の希望の場所へもかけつけてくれるので、セミナーやカルチャー教室などのグループ単位、企業の顧客サービスとしての利用もおすすめ。
