北摂・阪神間のニュースをお届け! シティライフ ダイジェストトップ › 2014年01月
【旬の人】堀田 美幸さん
2014年01月30日

堀田 美幸さん
詩人・野呂昶(のろ さかん)氏が主宰する詩誌「ポエムの森」同人。子育てが一段落したのを機に保育士資格を取得、10年間保育園に勤務。日本画歴7年、高槻市美術展覧会では市長賞を受賞。広島県呉市出身、高槻市在住。
60代半ばで出合った詩の世界を初めての詩集「空色のおんぷ」に
秋空に飛び交う赤とんぼに音符を見つけ、八百屋のキャベツが笑う姿を楽しむ。そんな感性を持っていたなら、どれほど豊かに過ごせるだろう。大切にしているのは師事する野呂昶さんの教え、「心の目で見て、心の耳で聴く」こと。「詩を詠むようになり、モノの見方が変わりました。例えば、花を見るでしょう?
どうしてここに咲いているの、何を考えているのと、花の立場になってモノを見、感じるようになりました」。初めての詩集「空色のおんぷ」は、子供たちに自然へ目を向けて心豊かに過ごして欲しいと編まれ、表紙絵や装挿画も堀田さんの作品。吟味しながらも飾らず平易な言葉で紡いだ詩に、季節を描いた日本画が寄り添う。
幼い頃は体が弱く、一人で空を見上げ風に触れ、空想の世界を楽しむ時間が多かったという。作品には主婦や保育士の経験や視点が織り込まれている中に、「時折、豊かな自然に囲まれていた幼い頃の私も顔を出します」と堀田さん。詩集の最後にある作品、「おねえちゃん」は、堀田さんを温かく見守り包んでくれた、母親代わりの姉へ捧げる愛そのもの。

あのお酒に合う一品
2014年01月29日
【茨木】
食べたい料理こそ一番の肴 青森の銘酒を心ゆくまで
「大吟醸から純米酒まで全て旨い」と惚れ込んだ銘酒に供されるのは、会席にも出される五味を盛り込んだ前菜。内容は日によるが、一味毎に小さな感動を覚え、酒の旨みを引き立てる。全国の地酒との新しい出合いが楽しめる年4回の「日本酒の会」を2月に開催。
詳細はお電話で。
ちょっと前菜 850円


趣きある骨董や古道具が楽しめる古民家風の佇まい。「厠」のディスプレイも必見!来店前に必ずお電話を。

このお酒がオススメ
特別純米酒田酒(青森)
開業当時から仕入れている、希少な地酒。甘くも辛くもなくコクがあり、フルーティ。冷やまたはぬる燗で。
1合 850円
店主 神野太助さん
好きに呑んで、好きに食べて。お客さんが食べたい物で飲みたいお酒を呑むのが一番のおいしさだと思います。
このお酒と合う一品は・・・

料理屋 はなせ
食べたい料理こそ一番の肴 青森の銘酒を心ゆくまで
「大吟醸から純米酒まで全て旨い」と惚れ込んだ銘酒に供されるのは、会席にも出される五味を盛り込んだ前菜。内容は日によるが、一味毎に小さな感動を覚え、酒の旨みを引き立てる。全国の地酒との新しい出合いが楽しめる年4回の「日本酒の会」を2月に開催。
詳細はお電話で。
ちょっと前菜 850円


趣きある骨董や古道具が楽しめる古民家風の佇まい。「厠」のディスプレイも必見!来店前に必ずお電話を。

特別純米酒田酒(青森)
開業当時から仕入れている、希少な地酒。甘くも辛くもなくコクがあり、フルーティ。冷やまたはぬる燗で。
1合 850円
店主 神野太助さん
好きに呑んで、好きに食べて。お客さんが食べたい物で飲みたいお酒を呑むのが一番のおいしさだと思います。
このお酒と合う一品は・・・

知らないとアブナイ!肌とコラーゲンの正しい知識
2014年01月29日
コラーゲンは美肌のための成分としてよく知られ、多くの化粧品や健康食品に含まれています。しかし、コラーゲンについて間違った認識を持っている女性も大変多いそう。そこで、コラーゲンの正しい知識を教えてもらうために、皮膚科専門医でコラーゲンの皮膚や頭皮における役割についても積極的に研究されている、大阪市立大学大学院 鶴田教授のもとを訪ねました。


より良い環境で個性を育む私立小学校
2014年01月28日
初等教育の6年間は、「学ぶ力」を培うと同時に「人間形成の基礎」を形づくる、子どもたちにとって重要な時期。そんな初等教育において、独自の特色ある学びを実践する私立小学校に、今注目が集まっています。私立ならではの初等教育とは一体どんなものなのか、歴史ある須磨浦小学校校長であり、兵庫県私立小学校連合会会長を務める、山本先生にお話しを伺いました。
この人に伺いました
兵庫県私立小学校連合会
会長 山本 義和 先生
学校法人須磨浦学園
須磨浦小学校校長
須磨浦幼稚園園長
建学精神に基づくゆるぎない教育理念

カトリック系スクールでは礼拝の時間もあり、周囲の人に感謝する心を育てている。(写真:小林聖心女子学院小学校)私立小学校の大きな特徴としてまず挙げられるのは、建学の精神に基づく独自の教育理念です。兵庫県には、現在10校の加盟校があり、設立された歴史も建学の精神も異なり、それぞれ個性的な独自のカラーを打ち出しています。
そして、教師陣の定期的な配置転換が行われる公立と違い、私立小学校では長年にわたり継続して勤務。建学の精神はブレることなく受け継がれ、ゆるぎない教育理念のもと、じっくりと児童の成長を見守ります。「そうした環境の中で、学力だけではなく豊かな心を育みます」と山本先生。例えば、1学年1クラスの少人数教育を実施する須磨浦小学校では、6年間を共に学ぶ仲間と互いに強い絆で結ばれ、卒業後も学年を超えて交流が盛んだそう。
担任だった先生の元へ、卒業生が勉強や進路などの相談に訪れることも少なくないとか。「学校に対する愛着心が心の支えとなり、豊かな人間形成へとつながっていますね」。また、居住地域の指定された小学校ではなく、自らの希望によって自由に選べる私立小学校は、〝この学校で学びたい〞という共通の意欲を持つ児童や保護者が集まります。自然と理想的な学びの環境が整うという側面も、特徴のひとつと言えるでしょう。


兵庫県私立小学校連合会
会長 山本 義和 先生
学校法人須磨浦学園
須磨浦小学校校長
須磨浦幼稚園園長
建学精神に基づくゆるぎない教育理念

カトリック系スクールでは礼拝の時間もあり、周囲の人に感謝する心を育てている。(写真:小林聖心女子学院小学校)
そして、教師陣の定期的な配置転換が行われる公立と違い、私立小学校では長年にわたり継続して勤務。建学の精神はブレることなく受け継がれ、ゆるぎない教育理念のもと、じっくりと児童の成長を見守ります。「そうした環境の中で、学力だけではなく豊かな心を育みます」と山本先生。例えば、1学年1クラスの少人数教育を実施する須磨浦小学校では、6年間を共に学ぶ仲間と互いに強い絆で結ばれ、卒業後も学年を超えて交流が盛んだそう。
担任だった先生の元へ、卒業生が勉強や進路などの相談に訪れることも少なくないとか。「学校に対する愛着心が心の支えとなり、豊かな人間形成へとつながっていますね」。また、居住地域の指定された小学校ではなく、自らの希望によって自由に選べる私立小学校は、〝この学校で学びたい〞という共通の意欲を持つ児童や保護者が集まります。自然と理想的な学びの環境が整うという側面も、特徴のひとつと言えるでしょう。

【スマイルコート茨木紫明園】親の老後を 考える
2014年01月27日
住宅型有料老人ホーム
費用はシンプルに、介護・医療のソフトは充実のホーム
高齢の親をどう支えていくのか―。おそらく40代、50代の働き盛りにとって、いちばん気がかりな問題だろう。いまや三世代同居は減少の一途をたどり、高齢者の単独あるいは夫婦のみ世帯が急増中だ。一人暮らしが不安になったときの有力な選択肢として注目される、住宅型有料老人ホーム「スマイルコート茨木豊川」を取材した。 取材・文/渡部せつ子

この方に伺いました
リリカ茨木豊川ケアセンター
サービス提供責任者
柏原巳代子 さん
離れて暮らす母の介護ができなかったことから、せめてもの思いもあって約10年前から介護の仕事に就きました。やってみると私の天職!感謝の毎日です。
住宅型の自由さと団らんのあるホーム
「住宅型有料老人ホーム」は、居室を自宅として介護が必要になったときは、入居者が訪問介護事業所と個々に契約、食事や排泄、入浴の介助をヘルパーから受ける。「介護付有料老人ホーム」がホームのスタッフから包括的に介護を受けるのと大きく違う点だ。「スマイルコート茨木豊川」は、ヘルパーによる個別ケアという「住宅型」のメリットを生かしながら、昼食後のひとときをホールに集まり、お茶やカラオケなどを楽しむ〝団らん〞のある暮らしが特徴だ。

介護士が24時間常駐夜間も巡回で安心
また、館内にヘルパーが24時間常駐、看護師が昼間待機しており、自室の緊急通報装置を押せば、24時間いつでもスタッフが駆けつけてくれる。さらに在宅療養支援診療所との連携により、24時間必要に応じて訪問診療もおこなう。
インシュリン注射、在宅酸素など医療行為が必要な人も入居可能だ。
サービス提供責任者の柏原巳代子さんは「ここは自由で心地よい自宅の暮らしに、充実した介護・医療をプラスした安心の住まい」と話す。

スマイルコート茨木紫明園
費用はシンプルに、介護・医療のソフトは充実のホーム
高齢の親をどう支えていくのか―。おそらく40代、50代の働き盛りにとって、いちばん気がかりな問題だろう。いまや三世代同居は減少の一途をたどり、高齢者の単独あるいは夫婦のみ世帯が急増中だ。一人暮らしが不安になったときの有力な選択肢として注目される、住宅型有料老人ホーム「スマイルコート茨木豊川」を取材した。 取材・文/渡部せつ子

この方に伺いました
リリカ茨木豊川ケアセンター
サービス提供責任者
柏原巳代子 さん
離れて暮らす母の介護ができなかったことから、せめてもの思いもあって約10年前から介護の仕事に就きました。やってみると私の天職!感謝の毎日です。
住宅型の自由さと団らんのあるホーム
「住宅型有料老人ホーム」は、居室を自宅として介護が必要になったときは、入居者が訪問介護事業所と個々に契約、食事や排泄、入浴の介助をヘルパーから受ける。「介護付有料老人ホーム」がホームのスタッフから包括的に介護を受けるのと大きく違う点だ。「スマイルコート茨木豊川」は、ヘルパーによる個別ケアという「住宅型」のメリットを生かしながら、昼食後のひとときをホールに集まり、お茶やカラオケなどを楽しむ〝団らん〞のある暮らしが特徴だ。

「私たちが心込めてサポートします」と元気いっぱいなスタッフ。幅広い年齢層のスタッフが日々の暮らしをサポート。
また、館内にヘルパーが24時間常駐、看護師が昼間待機しており、自室の緊急通報装置を押せば、24時間いつでもスタッフが駆けつけてくれる。さらに在宅療養支援診療所との連携により、24時間必要に応じて訪問診療もおこなう。
インシュリン注射、在宅酸素など医療行為が必要な人も入居可能だ。
サービス提供責任者の柏原巳代子さんは「ここは自由で心地よい自宅の暮らしに、充実した介護・医療をプラスした安心の住まい」と話す。
